2023.11.14

学校行事

2年生修学旅行

今年度の修学旅行は沖縄・関西山陽・東北・北海道の4コースに分かれ、本日、それぞれの目的地に旅立ちました。普段の学習とは違った学びの場で、五感をフル活用して、4日間を充実したものにしてほしいと思います。
各コース、毎日20時頃を目安にブログをアップいたしますので、下記のリンク先からご覧ください。なお、日程の関係で、更新が遅くなることもあります。ご了承ください。

ブログはこちらからご覧ください。

2023.9.14

学校行事

文化祭一般公開に関するお知らせ

9月23日に実施する本校文化祭(一般公開)に関する注意事項です。
本校文化祭に来場される方は必ず確認のうえ、お越しください。
ここをクリック

2023.5.22

学校行事

5/31(水)本校体育祭における保護者の観覧について

表題の件につきまして、保護者用の観覧席および駐車場の確保が一切困難なことから、校舎内・生徒応援席立入禁止、公共交通機関でのご来校をお願いしたく、ご理解の程、よろしくお願いいたします。

2023.4.7

学校行事

第62回入学式

あいにくの雨模様の中、第62回入学式が新入生586名と保護者の列席のもとで挙行されました。コーラス部・ジャグリング部・和太鼓部による歓迎セレモニーの後開式。学校長による式辞、理事長・PTA会長の挨拶、新入生宣誓、コーラス部による校歌披露と続き、閉式後は第1学年の先生方の紹介があり、各教室にて初めてのホームルームがおこなわれました。期待と不安でいっぱいの気持ちだと思いますが、一日も早く高校生活に慣れて今抱いている夢や目標に向かって懸命に頑張り、充実した毎日を過ごせることを願っています。

第62回入学式1


第62回入学式2


第62回入学式3


第62回入学式4


第62回入学式5


第62回入学式6


第62回入学式7


第62回入学式8


2023.3.17

学校行事

修了式・壮行式

3/17(金)に修了式・壮行式をおこないました。第1アリーナでの実施はコロナ禍前以降3年ぶりです。修了式後は春の全国大会に出場する、ソフトテニス男女・剣道男女・バドミントン女子・ハンドボール男子・卓球・パワーリフティング・ゴルフ・ジャグリング 計74名が吹奏楽部の演奏に合わせて入場し、選手紹介、ジャグリング部の演技披露、学校長および生徒会長激励の言葉と続きました。各クラブの健闘を祈ります。

修了式





壮行式1


修了式2


2023.2.17

学校行事

第59回卒業証書授与式

第59回卒業証書授与式が挙行されました。
本学年は新型コロナウイルス感染症対策により制限されてきた学年です。1年次の入学式では体育館に入れず、その翌日からは休校になってしまい、また、修学旅行などの行事やクラブ活動、生活においても様々な工夫をしながら3年間過ごしてきました。しかしながら、一人ひとりのパワーは例年になく力強いものがあり、体育祭や文化祭、予餞会などで、その力を発揮してきました。この学年が卒業していくことは寂しいですが、新たな道に向かい、全力を出し切って前に突き進んでほしいと思います。

卒業式1





卒業式2


卒業式3


2022.11.7

学校行事

2年生修学旅行

体育祭や文化祭をはじめ、今年は以前に近い形で学校行事を行えるようになってきました。修学旅行も同じく、3年ぶりに実施することができ、2年生が4コースに分かれて本日旅立ちました。学びあり楽しみありの充実した4日間を過ごしてほしいと思います。
各コース、毎日20時頃を目安にブログをアップいたしますので、下記のリンク先からご覧ください。なお、日程の関係で、更新が遅くなることもあると思いますが、ご了承ください。

ブログはこちらからご覧ください。

2022.9.27

学校行事

創立60周年記念講演会「夢の技術を追い求めて」

9月27日(火)に創立60周年記念行事として、本校と同窓会の共催で在校生向けに講演会をおこないました。自動車の自動運転の分野で最先端の研究をされ、マスメディア等にも取り上げられている金沢大学教授菅沼直樹氏(本校卒30回生)を迎え「夢の技術を追い求めて」という演題でお話をいただきました。生徒向けにわかりやすく研究内容を説明され、今後の進路設定にも役立つ興味深い内容でした。
コロナ感染対策のため、残念ながら全校生徒が一同に第1アリーナで直接講演を聞くことは叶いませんでしたが、1・2年生は教室にてライブ配信にて受講しました。
また、60周年記念品として同窓会より全校生徒にオリジナルタオルが配布されました。

講演会1





講演会2


記念品タオル


2021.9.24

学校行事

城西祭を行いました

今年も昨年に続き、新型コロナウイルス感染症予防対策を講じながらの城西祭(体育祭・文化祭)を行いました。教育活動として、また生徒の大切な思い出作りとして、コロナ禍の中で出来ることを模索しながらの開催となりました。
例年とは違い、体育の部は学年ごとに分散登校し、1日目の午後に1年生、2日目の午前に3年生、午後に2年生という形で行いました。競技数を減らし、城西祭の伝統でもある仮装行列は規模を縮小した形での実施となり、また拍手での応援をするなどして、感染症対策を行いました。規模が縮小されても、生徒は精いっぱい力を出し切り、城西生らしい迫力のある走りを見せてくれました。
また、文化の部では午前中にインターンシップの報告、プロのマジシャンの方をお招きしてのマジックショーの鑑賞を行い、午後は各エリアに分散して文化部作品展示や野外ステージでの文化部発表、巨大迷路、Eスポーツ大会、紙飛行機大会、キッキングスナイパー、未成年の主張、ビンゴ大会を自由に見学、参加する形で行いました。午前の部は密を避けるため3年生のみ体育館で、1・2年生は各教室に生ライブ配信された映像を見ての参加となりました。体育館でもプロジェクターでアップされた映像を流すことで、後方に座っている生徒もインターンシップ報告のフリップを見ることができ、マジックショーも楽しむことができました。
今年の3日間にわたる城西祭は、例年とは大きく形を変え、新しい試みを多く取り入れましたが、生徒・教員がお互いに尽力し、一体となることで実現することができました。日頃から、生徒を温かく見守り、教育活動のご理解、ご協力をいただいている保護者の方には大変感謝しております。来年こそは保護者の方々や来賓の方々に来ていただき、体育祭、文化祭を盛大に開いて、生徒の活躍を見ていただけることを願っています。

城西祭体育の部クラス旗


城西祭体育の部選手宣誓


城西祭体育の部600mリレー


城西祭体育の部仮装


城西祭文化の部インターンシップ


城西祭文化の部マジックショー


城西祭文化の部マジックショー教室


城西祭文化の部キッキングスナイパー


城西祭文化の部コーラス部


城西祭文化の部ダンス部


城西祭文化の部書道部


体験入学映像研究部


2021.8.26

学校行事

クラブ体験入学を行いました

今年は、中学3年生を対象に8月18~20日(陸上競技部23日、野球部26日)に分け、それぞれクラブ体験活動を行ってもらいました。お盆期間からあいにくの天気が続き、野外のクラブ活動は思うようにできない日もありましたが、各クラブ趣向を凝らしながら、クラブや本校の魅力を伝えました。本校では他校にはなかなかない部活動や、レベルの高い部活動が多く存在し、さまざまなチャレンジのできる環境があることを感じてもらえたと思います。
多くの中学生のみなさんに参加していただき、ありがとうございました。11月と12月には学校見学会がありますので、今回参加できなかった方はぜひこちらにご参加ください。

体験入学バドミントン部


image


体験入学写真部


体験入学映像研究部


2021.7.7

学校行事

1年生のキャリアガイダンスを行いました

本日、1年生を対象として進路講座<キャリアガイダンス>を行いました。
講師にFROMPAGEの方をお招きし、2年生に向けての文理選択の話や将来の職業選択について講演をしていただきました。

将来設計をするうえで、生涯の中で現在どこに位置しているのかを確認し、現在の数年間がいかに大事であるかを認識していました。
また、文理選択をする際の注意点やコツ、夢ナビトークの生かし方などをお聞きすることができました。
自分らしい人生を歩むために、自分自身で主体的に動き情報を得て、進路選択をしていってもらいたいと思います。
そして数か月後の文理選択では後悔のない選択をし、自分自身で決めた道を堂々と前に歩んでもらいたいです。
本日は七夕です。今日を起点にそれぞれが素敵な将来像を描き、実行、実現してもらいたいと願っています。

image


image


image


image


2021.4.7

学校行事

第60回 入学式

気持ちの良い晴天の中、入学式を挙行しました。
新入生は緊張とこれから3年間への期待の気持ちを胸に、入学式を勇ましい姿勢で臨んでいました。
また、その後の教室では担任からクラスの方針や今後の予定などの話を聞き、清々しい表情でしっかりと耳を傾けていました。
新型コロナウイルス感染症の対策より、保護者の方には各家庭1名での参列をお願いしたり、式後の生徒のいる教室にほとんど顔を出すことができなかったりしましたが、皆様のご協力により、混乱もなく行うことができました。ありがとうございました。これから3年間をかけ、子どもたちの可能性を広げ、成長をともに見守り、サポートしていきたいと思っております。保護者の皆様には様々な場面でご協力を頂くこともあるかと思いますが、そのときはどうぞよろしくお願い致します。
ワクチン接種が日本でも始まり、新型コロナウイルスも早く終息して欲しいと強く願っています。そして、今年こそは生徒が例年通りのびのびと学校生活を送り、城西高校らしく勉学や部活、行事に全力で臨み、様々なチャレンジを通し成長する姿を見られることを期待し、教育活動を行っていきたいと思います。

Sample


Sample


Sample


Sample


お問い合わせ