Event News
9月20日(金)~21日(土)にかけて本校で文化祭が開催されました。
20日は校内企画で当日30℃を上回る残暑厳しい中、第1アリーナで各部、クラスの発表がありました。アリーナ内は約1600人を超える生徒が一座に集い、熱気で盛り上がりました。映像研究のムービー、軽音楽、コーラス、吹奏楽、ジャグリング、3年13組のクラス企画の後ダンス部が普段の活動の成果を披露しました。
吹奏楽部
ダンス部
ジャグリング部
3年13組発表
模擬店
クラス企画(3年4組)
クラス企画(3年15組)
美術部
コーラス部
バイキング(アトラクション)
書道部
今週末、文化祭が行われます。9月21日(土)には10時から14時30分の時間で一般公開を行います。
生徒が公共の精神についての望ましい体験を積むこと、また、平素の学習活動の成果を地域の皆様に発表し、その向上の意欲を一層高めることを1つの目的としております。
上記の通り教育活動の一環であるため一定の来場者規定なども設けさせていただきました。添付ファイルをご覧いただきご来場ください。
キャリアデザイン後期の授業の一環で様々な大学に出前講義に来てもらっています。大学紹介や、模擬授業など毎回新鮮な講義を受講することができています。進路実現に重要な体験が多くできて、収穫の多い時間となっています。
いよいよ本格的に受験に向かっていきますので、面接練習など試験対策もたくさん実践していきますのでお楽しみに!
昨年度のZⅡコース卒業生が夏休みを利用して進路相談に来てくれました!
愛知教育大学・静岡大学・静岡文化芸術大学・都留文科大学・福井大学に通っている昨年度の卒業生です。
大学生活の様子や受験期の勉強法、面接練習までやってもらいました!
在校生も卒業したら来年帰ってきて後輩に還元してあげてくださいね。
9月6日(金)、2年1組の自己表現の授業の一環として3,4限に名古屋地方裁判所から裁判官1名、書記官1名に来校していただき、「なごや出張裁判所」を開講いたしました。
裁判官の方から前日担当した裁判についての話があり、その後、とある事件の裁判のアニメ映像を観た後、各グループで映像の裁判について、模擬裁判として評議を行い、それぞれのグループで様々な意見を出しながら、“実刑”か“執行猶予”かを決めました。
模擬裁判の後は、生徒への質疑応答を行いました。受講していた生徒たちは普段経験のないことを体験することで、「様々な視点から考えて公平に裁判をするのは大変」「被告人の裏にもそれぞれのストーリーがあり、裁判をする時には、証拠と動機からよく考えて判決を出すべきだと思った」「元々、裁判のドラマなどを見ていて興味があったので、裁判所に実際に見学に行ってみたい」などの感想がありました。
先述の報告に続きまして、8月27日(金)にカクキュー様にて、インターンシップを実施し、2年生の2名の生徒が参加しました。カクキュー様では2日間に分かれ、計4名が体験予定です。
午前中に就業体験先の会社概要説明を受けた後、午後はヨーロッパ向けの商品の袋詰め作業を体験していました。岡崎の名産品である八丁味噌が実は海外にも輸出されていることは驚きでした。また昨今機械の作業が多い中、一つ一つ密封された味噌を手作業で袋詰めしていたこともまた驚きでした。上手く袋に入れることが重要ですが、社員の方々の指導の下、徐々に効率を上げながら袋詰め作業をおこなっていました。
本校では、7月23日~26日、8月21日~28日にかけてインターンシップ就業体験を行っております。
8月22日(木)に岡崎南自動車学校様にて、インターンシップを実施し、2名の生徒が参加しました。これまで車には乗ったことしかない生徒たちが、自動車学校の指導教官の指導の下、タイヤの交換作業や給油の体験を行っていました。タイヤの交換体験では、タイヤの重さに驚きを感じながら、パンク時の交換ではどのような作業を行うかを学んでいました。
今日は乗馬体験をしました。
最初はこわいって言ってる生徒もいましたが、終わった頃にはみんな楽しかったと言ってたのでよかったです。
47都道府県14カ国3地域の884大学1174キャンパスを見学した山内太地氏による講演。
Zコース3年生をメインにお話していただきました。youtuberとしても活躍されている山内氏ですが、圧倒的な進路の知識量でした。特に後半の個別相談では多数の生徒が列を作る状況でした。
進学意識向上に非常に刺激的な講演会となりました。1週間のZコース集中演習頑張りましょう!
初めて訪問校のエロネラ・モンテッソーリ・スクールに行きました。みんな緊張していましたが、午前中はパム先生が城西の生徒に向けて授業をしてくださったので安心していました。
午後からバディの受けている授業を一緒に受けました。
バディとも仲良くなれたみたいでよかったです。
少しずつこちらの生活に慣れてきたみたいでよかったです。慣れてきた頃から時の流れが速くなっていきますよ。
Day1
7月25日にオーストラリアに語学研修が始まりました。
みんな少し緊張気味でしたが、何事もなく出発しました。
Day2
2日目の朝は飛行機で迎えました。ロングフライトお疲れの様子でした。
2日目はシドニー観光をしました。公園を散歩し、フェリーに乗りながらオペラハウスとルナパークを見ました。フェリーではたくさん写真を撮っていましたが、バスの中ではみんな緊張と疲れから眠りについていました。
以下、オペラハウスの手前の階段を駆け上がっている写真です。朝からダッシュしました、追い込みました。
ホストファミリーとも初めて会いました。ホストファミリーと会ったときが1番笑顔だった気がします。よかったね。
Have a nice weekend!
6月29日土曜日に保護者向けの大学別入試相談会が開催されました。多くの保護者の方にご来校いただきました。国公立大学も数校参加していただき、知りたいことや聞きたいことが直接聞ける良い機会になったと思います。
試験中の土曜日でしたが、生徒もちらほら参加している様子が伺えました。
3年生ZⅡコースを(文理2クラス)対象にBenesseコーポレーションの平塚さんをお招きして進路講演を実施していただきました。国公立を目指すクラスとして知っておくべき事柄の再確認をしました。平塚さんの「努力の仕方」を聞いて、それぞれ夏の過ごし方をイメージできたかと思います。明日からの定期考査を終えれば、夏に向けて本格的に受験生としての準備をしましょう!
本日は3年生全クラスに向けて企業・学校別説明会が実施されました。企業12社、大学27校、専門学校30校が来校してそれぞれ個別に話を聞くことができました。今年度の3年生は17クラスと人数も多く、それだけ進路先も多岐に渡ります。それぞれが希望進路を実現できるよう、今から頑張っていきましょう!
本日は第二学年に向けての進路講演として「感動授業」を実施していただきました。中だるみになりがちな二年生ですが、「その時間の使い方、本当にいいの?」と自問自答する良いきっかけになりました。堅苦しくなく、クイズや映像を織り交ぜながら楽しく聴くことができました。
写真はありませんが、一年生はBenesseによる模試活用講演と系列校である愛知学泉大学説明会をTV放送で実施、三年生は担任の先生による進路の個人面談が実施されました。
5月31日(金)4限目(自己表現)に2年1組で、インターンシップ説明会が行われました。
最初に、受入れ企業である丹羽鉄工所の採用担当の高橋さん(2016年度本校卒業生)が企業の紹介とコミュ力の一つとしてヒアリング力の重要性など高橋さん自身が意識されていることや、面接指導で意識されていることとして、「最初の6秒が大切です」といった話を行ってくれました。そのあとに昨年度のインターンシップ(参加企業:トヨタ輸送)に参加した3年生が感想や自分が参加する際に意識していたことなどを話をし、受講していた生徒は真剣に耳を傾けていました。
なお、本校のインターンシップは前半が7月23日(火)~26日(金)。後半が8月21日(水)~28日(水)に実施されます。
5/28に予定されていた今年度の体育祭。しかし、雨のため予備日の5/30に延期し、晴天の中で、実施することができました。
今年のテーマは「絢爛(けんらん)」
豪華でいて華やかなさまという意味で5色の生徒が入り乱れる様子はまさに絢爛といえるため、という気持ちが込められています。
開会式では、赤団の団長である濱田くん(3年11組)の素晴らしい選手宣誓もあり、生徒が活気づいているのを感じました。
午前の種目は、
各クラス1名が出場するスピード自慢 「100m走」
各クラス1名が出場する肩自慢 「ジャベリックボール投げ」
各クラス女子4名でバトンをつなぐ 「300mリレー」
各クラス男子4名でバトンをつなぐ 「600mリレー」
各クラス4人1組が4組出場する 「台風の目」
各応援団30名ずつ出場し、150人で戦う 「しっぽとり」
どの競技も各クラス、各応援団の威信にかけた熱戦が繰り広げられました。
昼食後、午後一番の種目は、城西名物「仮装行列」
各クラス、応援団の色に合わせた仮装でトラックを1周します。どのクラスも工夫を凝らした、あっと驚く仮装が並んでいました。
午後の種目は
各応援団、3分で発表する 「応援パフォーマンス」
各学年のNo.1が決定する 「100m走決勝」「ジャベリックボール決勝」
各クラス男子3名、女子2名でバトンをつなぐ 「スウェーデンリレー」
各応援団、男子30人、女子20に人で競う 「綱引き」
各クラブの威信と当日のOFFをかけた戦い 「クラブ対抗リレー」
暑さも厳しい中でしたが、生徒の熱量が常に上回り、白熱した戦いとなりました。
2024年度体育祭の優勝は「赤団」
応援パフォーマンス、綱引きなど、色別種目で強さをみせました。
大きなけがや熱中症もなく、多くの生徒の楽しむ姿、真剣な姿、喜ぶ姿を見ることができました。城西高校の3つの勉強の1つである「行事の勉強」でした。この経験を胸に、今後のクラス活動、学習、クラブ活動に取り組んでいきます。
明日、5/28(火)に予定しておりました体育祭は、雨天により5/30(木)に延期させていただきます。本日以降の日程は以下の通りです。ご理解いただきますようお願い申し上げます。
27(月) 3限授業、午後体育祭準備(予定通り)
28(火) 通常6限授業
29(水) 45分短縮6限授業、その後体育祭準備
30(木) 体育祭実施
2015年度本校卒業生の岩月研祐くん(理系ZⅡコース)
当時、学業特待生として陸上(棒高跳びの選手)との文武両道に尽力した生徒
経歴 信州大学繊維学部応用生物科学系
※在学中、GPA首席 (授業料免除)・GPT首席 (針塚賞)・最優秀卒論発表賞 (金賞) の三冠達成者!
→東京大学大学院新領域創成科学研究科メディカル情報生命専攻特別研究学生
→京都大学iPS細胞研究所未来生命科学開拓部門高島研究室
日本学術振興会特別研究員
高校の時に進路選択の決め手となった出来事や受験勉強のアドバイス、現在の研究内容など幅広くお話していただきました。卒業生の活躍に教職員も大変嬉しくなりました。最後は3年生に囲まれて受験のアドバイスを求められていました。
総合探究の時間に「卒業生の先輩から仕事について聴いてみよう!」ということで就職コースの1組2組向けにOB・OG座談会が行われました。
トラスコ中山株式会社・株式会社デンソー・トヨタ輸送株式会社・豊生ブレーキ工業株式会社の4名の先輩方がリアルな声を聴かせてくださり、大変参考になりました。
人事の方が卒業生の保護者の方であったりと、城西高校のつながりの強さを実感できた一日となりました!
進学クラスは担任指導のもと「自分の強み」を探究しました!
昨年度の修学旅行広島関西コースが広島の平和記念資料館から頂いた被曝アオギリ二世の苗木から新たな葉が育っています。
事務局入口横の池に植えてありますが、植樹前は葉も枯れてこのまま枯死してしまうのではと心配になりましたが、新たな葉を携えて成長してくれている姿になにか元気をもらっている感じがします。
総合探究の時間を使って進路講演を実施しました。慶応大卒・元よしもと芸人という異色の経歴を持つVITAさんを招いてお話を伺いました。就職~国公立進学まで幅広い生徒がいる本校ですが、どの層にも非常に響いた話であったようです。今後、学校研究や企業研究を軸に志望理由や自己PRを作っていく導入として大変参考になりました。
630人をあれだけ巻き込んで「聴かせる」というプロの手腕に教員も感嘆していました。
講演後、サインや写真を求められる人気ぶりでした!
本年度より高大連携教育として3年生の文Ⅰコース希望者対象にキャリアデザイン科目がスタートしました。「子どもの発達」希望の24名と「健康スポーツ」希望の38名は隣接する愛知学泉大学にて大学教授による講義を受講しています。前期(4月~7月)の全15回で2単位を取得できる画期的なプログラムです。初回で緊張していましたが、高校生は大学の施設設備に驚きを隠せない様子でした。また、ガイダンスとオリエンテーションの際には、和やかな雰囲気の中で生き生きと楽しんだ表情をたくさん見ることができました。
正門の桜が満開を迎えた4月9日(火)、真新しい制服に身を包んだ493名の新入生を迎え、第63回入学式が挙行されました。本校のモットーである「楽ではないが楽しい学校」を実践し、充実した高校生活を送れることを心から願っています。
3月14(木)、15(金)の2日間、球技大会をおこないました。屋内はバスケットボール・卓球、屋外はサッカー・ドッジボールの計4種目で今年度最後のクラス対抗行事です。今のクラスメイトと過ごすのもあと1日を残すばかり。1年間で培ったクラスの絆を確認すべく、プレーに応援にと大いに盛り上がりました。
3月13日(水)、2年生の総合探究の「学年末発表会」が催されました。1年間「総合探究」の授業を通じて取り組んできた内容(学年のテーマが「『自分軸』を見つけよう!」というテーマのもと、「働く」「生きる」を軸に、自身の生き方や他者とのつながり、社会の仕組みやその関係性について考える)について、クラス発表の結果選ばれた班が地域安全や防災、環境保全などそれぞれのテーマで発表を行いました。各班とも、1年次にも年度末発表会を行ったこともあり、発表内容などでも成長が伺えるものでありました。審査員の先生方や2年生の生徒が評価をした結果については3月18日(月)の修了式で発表されます。
3月12日(火)に1年生の学年末探究発表会が行われました。生憎の雨で体育館は肌寒い状況でした。各クラスの代表は各自の抱える問題点とその解決方法を考察しました。
主な内容
①今年の能登半島の震災を受けての防災への取り組み
②生徒が問題意識を強く持つ校則の改定
③盗難被害を防ぐためのアイデア
④学校でのスマホの使用
など、今社会で起こっている問題や生徒が疑問に思うことなどを全体に語り掛けました。各クラスの代表の話を生徒は真剣に聴いていました。
明日は2年生の発表になります。より期待できる発表会になりそうです。
本日第5考査終了後に防災訓練を実施しました。
前半は、地震発生当日に雨天でグラウンドが使えないことを想定した避難訓練を行いました。避難途中の経路ではガラスが散乱していて通行できない道を設定するなど、実際の震災現場を想定しました。2学年の生徒しかいませんでしたが、通ることのできる道が限られると一気に動きが鈍くなり、避難には想像以上の時間がかかってしまいました。
後半は、今回の防災訓練のコーディネートを引き受けていただいた、一般社団法人復興応援団の代表、佐野哲史氏と各教室とをオンラインで繋ぎながら、事後学習を行いました。震災を経験されていたり、能登半島地震の現場に行かれたりといった実体験を交えてお話ししてくださいました。
近々起こるであろうとされている地震に対し、課題や対策を考えるきっかけとなりました。
本日、雨予報の天気も何とか持ちこたえた曇り空の下で、513名が3年間の思い出を胸に学び舎を巣立ちました。一人一人が担任より卒業証書を受け取り、厳粛な中にも温かみのある卒業式となりました。本校の卒業生総数は31,395名になります。卒業生の今後の活躍を心から祈念しています。
御岳も眺望できる澄んだ空気の中、本校の伝統情事の一つである「第58回校内マラソン大会」が行われました。1・2年生が矢作川河川敷を男子が8㎞、女子が4.6㎞走ります。建学の精神の1つ「己に克つ」の実践として全生徒が完走することができました。また、ゴール後には食堂で本日だけの特別メニューの「おしるこ」や「お雑煮」を楽しむ生徒の姿が見受けられました。
今年度の修学旅行は沖縄・関西山陽・東北・北海道の4コースに分かれ、本日、それぞれの目的地に旅立ちました。普段の学習とは違った学びの場で、五感をフル活用して、4日間を充実したものにしてほしいと思います。
各コース、毎日20時頃を目安にブログをアップいたしますので、下記のリンク先からご覧ください。なお、日程の関係で、更新が遅くなることもあります。ご了承ください。
ブログはこちらからご覧ください。
9月23日に実施する本校文化祭(一般公開)に関する注意事項です。
本校文化祭に来場される方は必ず確認のうえ、お越しください。
ここをクリック
表題の件につきまして、保護者用の観覧席および駐車場の確保が一切困難なことから、校舎内・生徒応援席立入禁止、公共交通機関でのご来校をお願いしたく、ご理解の程、よろしくお願いいたします。
あいにくの雨模様の中、第62回入学式が新入生586名と保護者の列席のもとで挙行されました。コーラス部・ジャグリング部・和太鼓部による歓迎セレモニーの後開式。学校長による式辞、理事長・PTA会長の挨拶、新入生宣誓、コーラス部による校歌披露と続き、閉式後は第1学年の先生方の紹介があり、各教室にて初めてのホームルームがおこなわれました。期待と不安でいっぱいの気持ちだと思いますが、一日も早く高校生活に慣れて今抱いている夢や目標に向かって懸命に頑張り、充実した毎日を過ごせることを願っています。
3/17(金)に修了式・壮行式をおこないました。第1アリーナでの実施はコロナ禍前以降3年ぶりです。修了式後は春の全国大会に出場する、ソフトテニス男女・剣道男女・バドミントン女子・ハンドボール男子・卓球・パワーリフティング・ゴルフ・ジャグリング 計74名が吹奏楽部の演奏に合わせて入場し、選手紹介、ジャグリング部の演技披露、学校長および生徒会長激励の言葉と続きました。各クラブの健闘を祈ります。
第59回卒業証書授与式が挙行されました。
本学年は新型コロナウイルス感染症対策により制限されてきた学年です。1年次の入学式では体育館に入れず、その翌日からは休校になってしまい、また、修学旅行などの行事やクラブ活動、生活においても様々な工夫をしながら3年間過ごしてきました。しかしながら、一人ひとりのパワーは例年になく力強いものがあり、体育祭や文化祭、予餞会などで、その力を発揮してきました。この学年が卒業していくことは寂しいですが、新たな道に向かい、全力を出し切って前に突き進んでほしいと思います。
体育祭や文化祭をはじめ、今年は以前に近い形で学校行事を行えるようになってきました。修学旅行も同じく、3年ぶりに実施することができ、2年生が4コースに分かれて本日旅立ちました。学びあり楽しみありの充実した4日間を過ごしてほしいと思います。
各コース、毎日20時頃を目安にブログをアップいたしますので、下記のリンク先からご覧ください。なお、日程の関係で、更新が遅くなることもあると思いますが、ご了承ください。
ブログはこちらからご覧ください。
9月27日(火)に創立60周年記念行事として、本校と同窓会の共催で在校生向けに講演会をおこないました。自動車の自動運転の分野で最先端の研究をされ、マスメディア等にも取り上げられている金沢大学教授菅沼直樹氏(本校卒30回生)を迎え「夢の技術を追い求めて」という演題でお話をいただきました。生徒向けにわかりやすく研究内容を説明され、今後の進路設定にも役立つ興味深い内容でした。
コロナ感染対策のため、残念ながら全校生徒が一同に第1アリーナで直接講演を聞くことは叶いませんでしたが、1・2年生は教室にてライブ配信にて受講しました。
また、60周年記念品として同窓会より全校生徒にオリジナルタオルが配布されました。
今年も昨年に続き、新型コロナウイルス感染症予防対策を講じながらの城西祭(体育祭・文化祭)を行いました。教育活動として、また生徒の大切な思い出作りとして、コロナ禍の中で出来ることを模索しながらの開催となりました。
例年とは違い、体育の部は学年ごとに分散登校し、1日目の午後に1年生、2日目の午前に3年生、午後に2年生という形で行いました。競技数を減らし、城西祭の伝統でもある仮装行列は規模を縮小した形での実施となり、また拍手での応援をするなどして、感染症対策を行いました。規模が縮小されても、生徒は精いっぱい力を出し切り、城西生らしい迫力のある走りを見せてくれました。
また、文化の部では午前中にインターンシップの報告、プロのマジシャンの方をお招きしてのマジックショーの鑑賞を行い、午後は各エリアに分散して文化部作品展示や野外ステージでの文化部発表、巨大迷路、Eスポーツ大会、紙飛行機大会、キッキングスナイパー、未成年の主張、ビンゴ大会を自由に見学、参加する形で行いました。午前の部は密を避けるため3年生のみ体育館で、1・2年生は各教室に生ライブ配信された映像を見ての参加となりました。体育館でもプロジェクターでアップされた映像を流すことで、後方に座っている生徒もインターンシップ報告のフリップを見ることができ、マジックショーも楽しむことができました。
今年の3日間にわたる城西祭は、例年とは大きく形を変え、新しい試みを多く取り入れましたが、生徒・教員がお互いに尽力し、一体となることで実現することができました。日頃から、生徒を温かく見守り、教育活動のご理解、ご協力をいただいている保護者の方には大変感謝しております。来年こそは保護者の方々や来賓の方々に来ていただき、体育祭、文化祭を盛大に開いて、生徒の活躍を見ていただけることを願っています。
今年は、中学3年生を対象に8月18~20日(陸上競技部23日、野球部26日)に分け、それぞれクラブ体験活動を行ってもらいました。お盆期間からあいにくの天気が続き、野外のクラブ活動は思うようにできない日もありましたが、各クラブ趣向を凝らしながら、クラブや本校の魅力を伝えました。本校では他校にはなかなかない部活動や、レベルの高い部活動が多く存在し、さまざまなチャレンジのできる環境があることを感じてもらえたと思います。
多くの中学生のみなさんに参加していただき、ありがとうございました。11月と12月には学校見学会がありますので、今回参加できなかった方はぜひこちらにご参加ください。
本日、1年生を対象として進路講座<キャリアガイダンス>を行いました。
講師にFROMPAGEの方をお招きし、2年生に向けての文理選択の話や将来の職業選択について講演をしていただきました。
将来設計をするうえで、生涯の中で現在どこに位置しているのかを確認し、現在の数年間がいかに大事であるかを認識していました。
また、文理選択をする際の注意点やコツ、夢ナビトークの生かし方などをお聞きすることができました。
自分らしい人生を歩むために、自分自身で主体的に動き情報を得て、進路選択をしていってもらいたいと思います。
そして数か月後の文理選択では後悔のない選択をし、自分自身で決めた道を堂々と前に歩んでもらいたいです。
本日は七夕です。今日を起点にそれぞれが素敵な将来像を描き、実行、実現してもらいたいと願っています。
気持ちの良い晴天の中、入学式を挙行しました。
新入生は緊張とこれから3年間への期待の気持ちを胸に、入学式を勇ましい姿勢で臨んでいました。
また、その後の教室では担任からクラスの方針や今後の予定などの話を聞き、清々しい表情でしっかりと耳を傾けていました。
新型コロナウイルス感染症の対策より、保護者の方には各家庭1名での参列をお願いしたり、式後の生徒のいる教室にほとんど顔を出すことができなかったりしましたが、皆様のご協力により、混乱もなく行うことができました。ありがとうございました。これから3年間をかけ、子どもたちの可能性を広げ、成長をともに見守り、サポートしていきたいと思っております。保護者の皆様には様々な場面でご協力を頂くこともあるかと思いますが、そのときはどうぞよろしくお願い致します。
ワクチン接種が日本でも始まり、新型コロナウイルスも早く終息して欲しいと強く願っています。そして、今年こそは生徒が例年通りのびのびと学校生活を送り、城西高校らしく勉学や部活、行事に全力で臨み、様々なチャレンジを通し成長する姿を見られることを期待し、教育活動を行っていきたいと思います。