皆が楽しく参加でき思い出に残る行事となるよう、生徒の手で一から作り上げます。
Student Organization Inside School / Executive Committee
授業で高めた知識を活用し、仲間と親睦を深め、団結し、共に1つのことをやり遂げるために多彩な活動を行うことを目的とします。
生徒会役員による執行部とクラスの代表議員で構成される文化・体育・生活・環境・LC(地域交流)などの常任委員会で方針を決めます。
生徒会執行部が全校生徒に呼びかけ、有志を募り、実行委員会を立ち上げて様々な学校行事を企画、運営していきます。
学校行事には「若鮎祭(新入生歓迎会)」、「体育祭」、「文化祭」、「予餞会」、「球技大会」があります。
実行委員会では、常に「どうしたらたくさんに参加してもらえるのか?」「どうしたら参加した人に達成感を与えられるのか?」を議論し工夫を凝らした企画を考えています。
また、地域交流委員会が全校に呼びかけ、矢作町での「もちつき大会」をはじめ、介護福祉施設訪問や保育園でのふれあい活動、森越町での「流しそうめん」などを行っています。
また、環境・LENP常任委員会が全校によびかけ、経済的な理由で学校を辞めなければならない仲間たちを救うための「一億円募金」や、ネパールに立てた学校への継続的に支援のための募金活動などを実施しています。
皆が楽しく参加でき思い出に残る行事となるよう、生徒の手で一から作り上げます。
・若鮎祭(新入生歓迎会)
・運動部激励会
・文化祭
・予餞会
・体育祭
・球技大会
地域交流委員会では、地元の小中学生と交流を通して地域の活性化につながる活動をしています。
・もちつき大会
・流しそうめん大会
・子ども会訪問
「LENP」とは「Love Educated Nepal Project」の略です。
教育機会に恵まれない子供たちのために学校を作り、学校を運営するために必要な資金の援助を行っています。
2003年ヒマラヤに近い村に2つの小学校が完成。
継続的に学校を維持していくための援助を続けています。