Various certificate issuance
各種証明書等の発行、発行依頼については下記より詳細を確認、書式をダウンロードしてください。
1.日常の感染防止について
インフルエンザは飛沫により感染します。
感染予防に努めてください。
(1)外出先から帰宅したら、必ず手洗いをする。
(2)咳エチケットの習慣を身につける。
2.具体的な対応について
(1)検温など、健康観察を徹底する。
(2)発熱などの体調不良がある場合は、無理をせず、登校を控える。
*インフルエンザと診断された場合には、出席停止となります。
▼「インフルエンザ罹患報告書」をダウンロードしてご使用ください。
※印刷できない場合は担任を通じて貰ってください。
1. 出欠席の連絡
(1)保健所から新型コロナウイルスの感染者または濃厚接触者に特定された場合は速やかに連絡をする。
(2)風邪症状や発熱が見られる場合は登校を控え、学校へ連絡する。
(3)生徒の同居家族が感染、濃厚接触者に特定された場合や風邪症状等によりPCR検査等を受ける場合は学校へ連絡をする。
(4)新型コロナウイルスワクチンの接種をする、または接種後に発熱等の風邪症状が見られる場合は連絡をする。
2. 登校前・日常生活
(1)免疫を高めるために、十分な睡眠、適度な運動、バランスの取れた食事を心がける。
(2)毎朝、登校前に自宅で検温、健康観察をして自らの健康状態を確認する。
(3)原則としてマスクを着用する。熱中症のリスクが高まる場合は、人と一定の距離をとり、マスクを外す。その際の会話は慎む。
(4)こまめな手洗い、咳エチケット、3密(密閉、密集、密接)を避けるなど基本的な感染症対策を徹底する。
(5)食事中などマスクを着用できない場面では会話を慎み、食事後の歓談時はマスクを着用するなど一人一人がモラルやマナーを守り、自覚を持った行動をとる。
3. 出席停止
(1)保健所から新型コロナウイルスの感染者または濃厚接触者に特定された場合は出席停止とする。
(2)新型コロナウイルスワクチンの接種を受ける、または接種後に発熱等の風邪症状が見られる場合は出席停止とする。
4. その他
感染者や濃厚接触者だけでなく、ワクチン接種に関しても誤解や偏見に基づく差別をしない。
受付時間
月曜日~金曜日の午前9時~午後5時(春休み・夏休み・冬休み中は 午前9時~午後3時)
ただし、8月13日~8月16日、12月28日午後~1月6日、 及び休日、創立記念日、行事代休日を除く
手続き方法
1.事務の窓口へ、本人確認ができる身分証明書(下記参照)を持参し来校してください。
2.事務にある卒業証明書交付願の用紙に必要事項を記入し、提出してください。
*諸証明書交付願(ダウンロードはこちら)を印刷し、記入のうえ持参していただいても結構です。
3.発行には1週間ほどかかります。
4.卒業証明書は卒業時の名前でしか発行できません。
本人確認ができる身分証明書
1.写真つきのものなら1点 (運転免許証など)
2.写真のないものなら2点 (健康保険証など)
手続き方法
1.事務の窓口へ、返信用封筒と諸証明書交付願(ダウンロードはこちら)を記入のうえ、同封し下記住所まで郵送してください。
【郵送先】
〒444-0942
愛知県岡崎市中園町川成98
岡崎城西高等学校 事務室 卒業証明書交付願 在中
2.土日祝日を除き、到着後作成し発送します。
郵送する書類
1.諸証明書交付願(ダウンロードはこちら)
2.返信用切手 84円分 ※2通以上の場合は94円分
証明書手数料 1通100円分の切手 ※英文の場合は1通200円、2通の場合は200円分の切手が必要です
3.本人確認ができる身分証明書(運転免許証・健康保険証等)のコピー1点
受付時間
月曜日~金曜日の午前9時~午後5時(春休み・夏休み・冬休み中は 午前9時~午後3時)
ただし、8月13日~8月16日、12月28日午後~1月6日、 及び休日、創立記念日、行事代休日を除く
手続き方法
1.成績証明書・単位修得証明書は、旧担任、教務部、事務が作成します。
2.電話(0564-31-4165)で氏名、卒業年度、3年次の学級担任、交付理由、必要枚数、連絡先を伝えて依頼してください。
お問い合わせフォームから必要事項をお書きの上、メールで送っていただいても構いません。
3.発行には1週間ほどかかります。
4.指導要録の保存年限が経過している場合は、成績証明書を発行することが出来ません。
そのかわり、「上記の理由により、成績証明書が発行できないことを学校が証明する文書」を作成することが出来ます。
手続き方法
1.事務の窓口へ、返信用封筒と諸証明書交付願(ダウンロードはこちら)を記入のうえ、同封し下記住所まで郵送してください。
※単位修得証明書交付を希望の方は、証明書種類の空欄に「単位修得」と記入してください。
【郵送先】
〒444-0942
愛知県岡崎市中園町川成98
岡崎城西高等学校 事務室 成績証明交付願 在中 または 単位修得証明書交付願 在中
2.土日祝日を除き、到着後作成し発送します。
郵送する書類
1.諸証明書交付願(ダウンロードはこちら)
2.返信用切手 370円
証明書手数料 1通100円分の切手 ※英文の場合は1通200円、2通の場合は200円分の切手が必要です
3.本人確認ができる身分証明書(運転免許証・健康保険証等)のコピー1点
受付時間
月曜日~金曜日の午前9時~午後5時(春休み・夏休み・冬休み中は 午前9時~午後3時)
ただし、8月13日~8月16日、12月28日午後~1月6日、 及び休日、創立記念日、行事代休日を除く
手続き方法
1.調査書は、旧担任、進路指導部が作成します。
2.電話(0564-31-4165)で氏名、卒業年度、3年次の学級担任、交付理由、必要枚数、連絡先を伝えて依頼してください。
お問い合わせフォームから必要事項をお書きの上、メールで送っていただいても構いません。
3.発行には1週間ほどかかります。
4.指導要録の保存年限が経過している場合は、成績証明書を発行することが出来ません。
そのかわり、「上記の理由により、成績証明書が発行できないことを学校が証明する文書」を作成することが出来ます。
手続き方法
1.事務の窓口へ、諸証明書交付願と卒業生調査書作成願(ダウンロードはこちら)を記入のうえ、同封し下記住所まで郵送してください。
【郵送先】
〒444-0942
愛知県岡崎市中園町川成98
岡崎城西高等学校 事務室 調査書交付願 在中
2.土日祝日を除き、到着後作成し発送します。
郵送する書類
1.諸証明書交付願(ダウンロードはこちら)
2.返信用切手 370円分
証明書手数料 1通100円分の切手 ※英文の場合は1通200円、2通の場合は200円分の切手が必要です
3.本人確認ができる身分証明書(運転免許証・健康保険証等)のコピー1点
受付時間
月曜日~金曜日の午前9時~午後5時(春休み・夏休み・冬休み中は 午前9時~午後3時)
ただし、8月13日~8月16日、12月28日午後~1月6日、 及び休日、創立記念日、行事代休日を除く
手続き方法
1.依頼方法は、事務の窓口、郵送のどちらも和文の証明書発行と同様です。
だたし、諸証明書交付願の「英文」に○を打ち、氏名欄にはローマ字で氏名を表記してください(パスポートと同様の表記)。
2.発行には1週間ほどかかります。
手続き方法
1.事務の窓口へ、返信用封筒と諸証明書交付願(ダウンロードはこちら)を記入のうえ、同封し下記住所まで郵送してください。
【郵送先】
〒444-0942
愛知県岡崎市中園町川成98
岡崎城西高等学校 事務室 卒業証明書交付願 在中
2.土日祝日を除き、到着後作成し発送します。
郵送する書類
1.諸証明書交付願(ダウンロードはこちら)
2.返信用切手(卒業証明書は84円分、成績証明書は370円分)
証明書手数料 ※英文の場合は1通200円です
3.本人確認ができる身分証明書(運転免許証・健康保険証等)のコピー1点
医者からインフルエンザの診断をされた
⇒学校(担任)に連絡し、指示を受ける
↓
医者の指示に従い自宅療養
*解熱後は自学自習・読書をするように
↓
医者の指示に従い登校
⇒「医療機関で発行された書類(領収書、処方箋等、医療機関にかかったことが証明できる書類の写し)」と
「インフルエンザ罹患報告書」をあわせて提出してください。
【問い合わせ・連絡先】
岡崎城西高等学校 TEL:0564-31-4165